top of page

​太宰治塾 メンタル診断30

メンタル診断30の症状別にお申込みいただけます。

思い当たる症状があれば、お気軽にカウンセリングをお申込みください。

最近、たしかに少しおかしいけれど、心療内科に行くのはハードルが高い。そんな方はぜひ。

ご自分の症状から、カウンセリングの項目を検討しましょう。

下記のメニューから、あなたが希望するカウンセリング内容を選択してください。

カウンセリング費用のお支払いは、

クレジットカード、PayPal、銀行送金などの前払いでお願いいたします。

STEP 1. メニューの確認

うつ病

新型うつ病

うつ病

落ち込んだ気分や悲しみの継続、意欲・関心の低下、絶望感や無力感、涙もろくなること、強い罪悪感、苛立ちやすく他者に不寛容になる、などの精神的な症状のほか、眠れない、食欲がない、 疲れやすい、といった身体的な症状も現れる。精神的、身体的ストレスなどを背景に、 脳がうまく働かなくなっている状態。症状が重いケースでは、自殺願望が高まり、入院が必要な場合もある。

症状としては従来型うつ病に似ているが、嫌な状況から逃れることで、症状が緩和されるケースもある。過食・過眠気味になったり、感情のアップダウンが激しくなり周囲の言動に敏感に反応してしまう。自己愛が強く自分中心に考える傾向が強く、自分の思想から外れたものに対して強い反発心を覚える。

状態とうつ状態を繰り返す。躁状態のときには、気分が高ぶり、周囲の誰かれ構わず話しかけたり、ほとんど眠らずに動き回ったりと活動的になる。一方、うつ状態では、一日中憂鬱(ゆううつ)な気分になり、眠れなくなったり、逆に眠り過ぎたりする。大好きだった趣味などに関心を示さなくなる、食欲が低下する、身体を少し動かすことさえおっくうになるといった症状もみられる。

​パニック障害

認知症

トラウマ (PTSD)

突然理由もなく激しい動悸やめまい、息苦しさ、発汗、手足の震えなどのパニック発作が繰り返し起こる。それは死んでしまうのではないかと思うほど強く、自分ではコントロールできないと感じる。内科系の診察では体に異常はなく、場所を移動し時間がたつと症状も嘘のように消え、他人に理解してもらえない苦しさや悩みを抱える。発作がまた再発するかもと発作のない時も起こる予期不安や、発作が起こりそうな場所や状況を避けるようになる。

いろいろな原因で脳の神経細胞が破壊・減少し、忘れやすくなる、作業や計画、物事の整理が困難になるなど、生活するうえで支障が出ている状態。一般的には加齢と共に発症・進行するが、若年性の認知症も最近は増えている。

通常の範囲を超えた極端なストレス(戦争、犯罪被害、虐待、交通事故、自然災害など)を体験した後に発症する病気。原因となった出来事を思い出させるきっかけに触れると、つらい記憶が突然鮮明によみがえる「フラッシュバック」が起こる。記憶がよみがえるだけではなく、実際にその出来事を再び体験しているような感覚に陥り、周囲の状況を認識できなくなることも。原因となった出来事を思い出させる物事を執拗に避ける、あるいはその出来事の重要な部分が思い出せなくなることもある。

- 広告募集中 -

STEP1

スマホ依存症

感受性過多 (HSP ) 

​発達障害

スマートフォンが使用できない状況になると、イライラするなど、精神的にスマホに依存してしまう状態。常にスマホを所持していて画面を確認し、何か操作していないと落ち着かなくなる症状。

発達障害には、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症(ADHD)、学習症(学習障害)、チック症、吃音などが含まれます。
これらは、生まれつき脳の働き方に違いがあるという点が共通しています。同じ障害名でも特性の現れ方が違ったり、いくつかの発達障害を併せ持ったりすることもあります。

先天的に「視覚や聴覚などの感覚が敏感で、非常に感受性が強く敏感な気質をもった繊細な人」であり、五感が鋭く、他者の言動や感情を敏感に感じる。自己肯定感が低く、他人に共感しやすく、疲れやすいという傾向がある。

コミュニケーション障害 

統合失調症(精神分裂症・妄想・幻覚)

ストレス障害

「人と話すのが苦手」「『空気』を読むことが苦手」などの表面的な症状の他に、別の精神疾患が隠れていることもある。自己肯定感を育むことができず、不登校、引きこもりといった「二次障害」につながるケースもある。

強いストレスを体験後に不安、恐怖、悪夢、イライラ、戦慄などの精神症状、および呼吸困難、めまい、震え、不眠などの身体症状が現れる一過性の障害。その半数以上が、うつ病や各種の不安障害などを合併している。

幻覚や妄想で、中でも幻聴が多くみられる。突然興奮して叫ぶこともある。意欲の低下、感情表現が少なくなる、周囲に無関心になる。日常生活に困難をもたらす恐れのある認知機能障害もみられる。さまざまな原因が複雑にからみ合って発症する。

摂食障害 

ハラスメント障害

強迫性障害 (OCD)    

食事をほとんどとらなくなってしまう拒食症、大量に食べてしまう過食症があり、重くなると死に至る。多くは生まれつき繊細な性格・体質であり、生活環境によって、自信が持てない・過度に周囲の評価を気にするという傾向がある。

自分が意図してもいない考えにいつまでも取り付かれたり (強迫観念) 決まりごとに縛られたり (強迫行動) して、自分をコントロールできなくなる。性格、生育歴、ストレスなど、多くの要因が関係している。

ハラスメン卜は、被害者たる相手の尊厳や人格を傷つける、許されない行為。その結果、被害者の精神や身体の健康が著しく損なわれてしまう障害。

セクハラ。パワハラ。マタハラ。アルハラ。ケアハラ。ドクハラ。ジェンハラ。etc

性嗜好障害

自閉症スペクトラム障害(ASD)

性同一性障害 

社会的なリスク(性犯罪など)を冒してまで性的問題行為に及ぶ性的な嗜癖である。性行動の「手段」や「対象」に逸脱があることが問題とされ、結果的に性的行動のコントロールが効かなくなる状態のことを言う。

自分の肉体が、どちらの性に所属しているかを認知していながら、その反面で、人格的には自分が別の性に属していると感じている障害。本心を隠しながら無理に肉体的な性別に合うように生活を送り、心理的な負担を抱える。

発達障害の一つで、社会性・コミュニケーション・想像力・共感性・イメージすることの障害、こだわりの強さ、感覚の過敏などを特徴とする、自閉症スペクトラム障がいのうち、知能や言語の遅れがないものをいう。ある分野では非常に優れた能力を発揮する一方で、ある分野は極端に苦手な傾向がある。そのため正常な社会的関係を構築することが苦手で、強迫的な行動や儀式的な行動がみられる。

サイコパス

(反社会性パーソナリティ障害)

対人・赤面恐怖症 

不安障害

一般人と比べて著しく偏った考え方や行動を取り、感情の一部、特に他者への愛情や思いやりが欠如している。著しく自己中心的であり、道徳観念・倫理観の欠如。虚言癖があり慢性的に平然と嘘をつく。ナルシスト。

心配や不安が過度になりすぎて、こころと体に様々な不快な変化が起き、日常生活や社会生活に支障が出てしまったり、人間関係に支障を来してしまう。恒常的に「不快な程」「苦しむ程」の不安な状態に陥る。

自分が他人にどう思われているかについて不安になり、その不安が生じそうな状況を回避することにより、日常生活に支障が出ること。人見知り。あがり症など、小さいころの体験や育った環境による影響もある。

恋愛・結婚恐怖症 

親子・兄弟関係障害 

パーソナリティ障害

言葉のとおり” 恋愛・結婚する”ことに恐怖を感じ、積極的に恋愛・結婚できない状態のことを指す。恋愛・結婚できない理由は人それぞれである。恋愛・結婚をする意味がわからない、と感じている人も含まれる。

 認知や感情、行動や対人関係のパターンが一般的な人とは著しく異なり、そこから苦しみや社会活動の問題が生じている状態。また他の精神疾患を引き起こす性質があり、悪いことにその精神疾患が前面に出ることが多い。

親子・兄弟関係が悪いまま来てしまい、大人になってもなお、わだかまりや歯痒さや不満を感じている。それは親の発達障害などの精神障害が原因であることもある。関係の改善を望むのは、近い関係だけに案外大変。

妄想性障害

(被害妄想・誇大妄想)

広場恐怖症

依存症 (アルコール、薬物、ギャンブル、セックス、等) 

1つまたはそれ以上の妄想が持続的に生じる。この症状が1ヵ月以上続き、かつそれは他の精神疾患によらない。時には生涯にわたって発展することもある。主症状として妄想のみが現れるのが特徴。

自分が制御できない症状や状況が起きてしまった時に、逃げることができない状況や場所で、強く不安や恐怖が生じてしまう。エレベーター、橋、トンネル、飛行機、バス、汽車、自動車で移動している状況。パニック障害とは異なる。

精神に作用する化学物質の摂取や、快感・高揚感を伴う行為を繰り返し行った結果、その刺激を追及する行為が第一優先となってしまう。その刺激がないと不快な症状を引き起こしてしまい、やめたくてもやめられない状態。

虚偽性障害(作為症・仮病)

適応障害

解離性同一性障害(多重人格)

症状を作り出す薬を持っているなど直接的な証拠があり、義務を避けたり利害を得るといった動機がないにもかかわらず、病者を装いたいという動機によって 身体症状や精神症状があるふりをし、病者を意図的にふるまう精神障害。

ある特定の状況や環境が、自分にとってとてもつらく耐えがたく感じ、強いストレスとなって気分や行動面に症状が現れるもの。 たとえば憂うつな気分や不安感が強くなるため、涙もろくなったり、過剰に心配したりする。

かつて多重人格障害と呼ばれた神経症で、自分の中にいくつもの人格が現れる。ある人格が現れているときには、別の人格のときの記憶がないことが多く、生活面での様々な支障が出てくる。性格の多面性とは別のもの。

★★悩み相談 (記入は800文字以内)

★懺悔室(告白)メール

(あなたが過去に犯した許されない罪や、誰にも話せずにいた告白したいこと、なんでもかまいません。心が楽になります)

★ヘイト(罵詈雑言)メール

(あなたが頭に来ていること。許せないこと。どんな汚い言葉でもかまいません。思いのたけを発散してください)

★恋愛・不倫相談メール

(恋愛・不倫はいつでも二面性を抱えています。人間が抱える最大の悩みかもしれません。自分一人で悩むのは辛いものです。あなたの悩みを送ってください)

★結婚・離婚相談メール

(結婚・離婚はあなたの人生で大きな賭けになります。一度の人生、賭けには勝たないといけません。慎重にいきましょう)

★就職・転職相談メール

(就職・転職はあなたの人生を大きく左右します。迷うのは当然です。少しでも有利な選択をしましょう。迷いを断ち切りましょう)

★金銭的な悩み相談メール

(金銭的な悩みは収入が多くても少なくてもあります。常に成人ならばつきまとうものです。少しでも特になるように動きましょう。ただし、お金は貸せません)

★生きがいがない悩み相談

(生きがいがない悩みは多くの人にあります。ただなんとなく食べて寝て生きているだけ、目標を持ちたいが見当たらない、生きている意味が分からない。どんなことでもどうぞ)

★人間関係悩み相談メール

(人間関係の悩みは子供の時から生じる悩みで、成人になるとより複雑な関係に悩むことも多いでしょう。人間だから人間で悩む。どんなことでもどうぞ)

★職場関係悩み相談メール

(職場関係の悩みは働いていると必ず生じる悩みで、パワハラ、セクハラ、モラハラ、リストラハラなどで悩むことも多いでしょう。どんなことでもどうぞ)

★家族関係悩み相談メール

(家族関係の悩みは家族がいると必ず生じる悩みです。親子、夫婦、兄弟姉妹、嫁姑、義理の関係などで悩むことも多いでしょう。身近が一番厄介。どんなことでもどうぞ)

★将来の悩み相談メール 

(将来安定した暮らしができるのか、結婚できるのか、会社にこのままいても良いのか。老後はどうなるのか、など誰でも悩みます。お気軽にどうぞ)

★健康や美容相談メール

(健康や美容の悩みは、身体の辛さ以外に、精神的にも金銭的にも深刻で辛い悩みかもしれません。生きていれば誰もが悩みます。お気軽にどうぞ)

STEP 2. メニューの選択

STEP2

カウンセリングメニュー

※1回のメールは800文字以内です

★カウンセリングメール(1回往復)    3000円
★カウンセリングメール(3回往復)    8000円
★カウンセリングメール(5回往復)   12000円
★カウンセリングメール(1ヶ月間15回往復) 28000円

※以下のメンタル診断30の相談メールは(1回往復・800文字以内) 3000円です

 - うつ病 新型うつ病 / 躁うつ病 パニック障害 認知症 /トラウマ(PTSD) スマホ依存症 

発達障害 感受性過多(HSP)  コミュニケーション障害 ストレス障害 

統合失調症(精神分裂症・妄想・幻覚)摂食障害 強迫性障害(OCD) / ハラスメント障害 性嗜好障害 

性同一性障害 自閉症スペクトラム障害(ASD)サイコパス(反社会性パーソナリティ障害)不安障害 

対人・赤面恐怖症 恋愛・結婚恐怖症 パーソナリティ障害 親子・兄弟関係障害 

妄想性障害(被害妄想・誇大妄想)広場恐怖症 依存症(アルコール、薬物、ギャンブル、セックス、等) 

虚偽性障害(作為症・仮病)適応障害 解離性同一性障害(多重人格)

※以下の悩み相談メールもすべて(1回往復・800文字以内) 3000円です。

- 懺悔室(告白) / 恋愛・不倫悩み相談 / 結婚・離婚悩み相談 / 就職・転職悩み相談 / 金銭的な悩み相談 /

生きがいがない悩み相談 / 人間関係悩み相談 / 職場関係悩み相談 / 家族関係悩み相談 / 将来の悩み相談 /

健康や美容相談 / 受験・資格に関する悩み相談 / ママ友関係悩み相談 / いじめ問題悩み相談 /

パワハラ・セクハラ悩み相談 / 自分の性格に関する悩み相談 / セックスレス悩み相談

※以下の相談はすべて12000円です。

★LINEチャット相談  (60分以内) 12000円

メールのやり取りで電話をする日時を調整させていただきます。

希望の日時を3つほどメールで提示してください。

あなたのLINEのIDを教えていただくことになります。

★電話相談      (60分以内) 12000円
メールのやり取りで電話をする日時を調整させていただきます。
希望の日時を3つほどメールで提示してください。
電話は基本的にはこちらからおかけします。その逆も可。

★ビデオチャット相談 (60分以内) 12000円
zoom・Skype・Teamsをご希望に応じて使います。スマホでもPCでも利用できます。
希望の日時を3つほどメールで提示してください。
zoom・Skype・TeamsはスマホでもPCでも、すぐにインストールして使えるビデオチャット機能です。

★対面カウンセリングは、諸事情から現在、受け付けていません。いずれ再開する予定です。

STEP 3. お申込みへ

STEP3

カウンセリングご希望の方は以下のメールフォームから、

お気軽にお申し込みください。

できるだけ早くご連絡いたします。

アイテムを選択してください(¥)
arrow&v

ありがとうございます。連絡をお待ちください。

中北 利男
00:00 / 13:37
bottom of page